組織づくり・チームワークを学ぶ!Amazon Prime動画5選

Learn

こんにちは、keityです。

今回は、「組織づくり・チームワークを学ぶ!Amazon Prime動画5選」という話題です。

日本では、緊急事態宣言が延長され、自粛期間が続いています。宣言が解除された場合であっても新しい生活様式等踏まえ、ウイルスからは自衛しながら生活していく必要があります。

通常の生活よりも、自宅で時間を過ごすことが多くなってきています。そこで、ボーっと過ごすとこも良いのですが、さすがに期間が長くなると飽きてきます。

いつもより時間がとりやすいのであれば、本を読むのも良し、資格学習するも良し、ブログを書くのも良しだと思います。それほど張り切らなくても動画を楽しみながら、学ぶこともできます。

今回は、チームプレーが学べるであろう、動画をご紹介していきます。学ぶ視点を持って動画を見れば、組織づくりやチームワークのあり方、さらには友情、家族愛等を学ぶことができます。

それほど、堅い目的をもって、見なくても良いのですが、せっかくですので、少し仕事に役に立つような視点があっても良いかと思います。

今回紹介する動画は、現在のところ(2020年5月8日)、Amazon Primeで観ることができます。(最新シーズンは見られないものもあります。)

楽しみながら、学びを深めましょう。

それでは、紹介していきます。

HAWAII FIVE-O

まずは、「ハワイ・ファイブ・オー」です。

海軍や警察等に所属しているメンバーが特別に集められてチームを作り、ハワイを舞台に次々に起きる事件を解決するドラマです。

シーズンは、10までで終了が決まっています。シーズン1~8までは、Amazon Preimeで観ることができます。

【ポイント】

・メインキャラクターの個性がそれぞれ立っていて、おもしろい。それぞれの性格や得意分野を活かして事件を解決する。サブキャラも楽しい人物が豊富。

・スティーブのリーダー像は、アメリカらしいかなと。仲間集めに熱心。メンバーそれぞれが信頼している姿が良い。

・家族愛、友情が素敵。(王道のアメリカドラマの展開があります。これも必須。)

・アクションが楽しい。見ていてスッキリする。

・基本、一話完結で事件が解決する。その事件の質が高く飽きない。

・一方、縦軸での主人公を取り巻く陰謀も明らかになる。(これもアメリカドラマの王道)

・ハワイの雰囲気が良い。(ハワイ行きたくなる。)

 

HAWAII FIVE-0(AXNジャパン)

※リンク先はAXNジャパンです。説明が詳しいので、Amazon Primeでなく、こちらにしました。視聴はAmazon Primeで可能です。

シカゴ・ファイア

次は、シカゴシリーズのはじまり。「シカゴ・ファイア」です。

シカゴの消防士の話です。こちらもアメリカドラマの王道というべき内容です。

シーズン1~5までは、Amazon primeで視聴可能です。現在、シーズン7が日本で放映中です。

【ポイント】

・過酷な救急や火事といった現場でチームワークを駆使して、困難に挑むチームを見ることができる。

・上記のような組織のリーダー像に触れることができる。

・基本一話完結。救急が必要な場面、火事のどちらかからエピソードが始まるといった感じです。一話一話の質はやはり高い。

・王道の恋愛、家族愛、友情はあり。

・少し痛々しい場面が多いです。

シカゴ・ファイア(AXNジャパン)

CHUCK / チャック

次は、「チャック」。

シーズン1~5までで完結しています。すべてAmazon primeで視聴が可能。

【ポイント】

・冴えないオタクが立派なスパイに成長していく。人間的にも成長する。

・コメディタッチとスパイアクションがうまく融合している。緩急がついている。

・スパイチームのそれぞれ個人の特長を生かして、ミッションに取り組む。スーパースパイの活躍だけでなく、能力が低いなりキャラも頑張る。

・一話一話の質が高い。ストーリの縦軸・横軸が存在。

・メインキャラクター達は、愛すべきキャラが豊富。

・サラ・ウォーカー役が美人。お見事兄さんも好き。

CHUCK / チャック(AXNジャパン)

鬼滅の刃

シーズン1、全26話がAmazon primeで視聴可能です。

第一話~無限列車の話の手前までがシーズン1の話です。無限列車編は今年10月の映画での放映ということになっています。

人間が、鬼を倒すという単純な話なのであるが、引き込まれる。騙されたと思ってみてほしい。

私は漫画で内容を理解したい派なのだが、きめつに関しては、漫画より、アニメの方が良いと思うぐらい、アニメがよくできている。音楽と映像の組み合わせが良い。

【ポイント】

・学ぶべきは、炭治郎の人間性。本当に優しく、強い。努力家。

・学ぶべきは、柱の心構え。組織や仲間に対しての思いが半端ではない。残念なのは、鬼殺隊(柱や主人公が所属する組織)の隊員の育成方法が組織的になっていないと感じる点。

・鬼殺隊がそれほど圧倒的に強くない。いつも鬼との戦いはギリギリ。最高戦力である柱であっても、敵の鬼の上位クラスと比較すると、力量が劣る。メインキャラクターレベルのキャラがどんどん倒されてしまう。

・圧倒的な敵役、鬼舞辻無惨。これほど自己中心的であるが魅力的な敵役はあまり存在しないのではないか。

・鬼も以前は人間であった。鬼になるストーリーがそれぞれ深い。しかしながら、鬼舞辻無惨はそんなストーリーもなく、自己中心的な理由で鬼へ。

※画像はプライム・ビデオより引用。

キングダム

シーズン1~2までは、全話Amazon primeで視聴可能です。シーズン3は、放映されたものが追加されていきます。

シーズン3では、合従軍編がスタートしています。

【ポイント】

・学ぶべきは、信のリーダーシップ。ビジョンを語る姿。

・各将軍のそれぞれの考え方。

・学ぶべきは、飛信隊の役割分担。飛信隊は副長(きょうかい、えんさん)、軍師(かりょうてん)がしっかりしている。組織の重要ポジションには、優秀な人材がついている。

・飛信隊は、5名、100名、300名、1000名等、隊がどんどん大きくなっているが、古参メンバーをしっかりと、各小隊の隊長に任命し、組織がしっかりと機能している。まだ若い組織のため、古参メンバーは武力が衰えていないのでこれができている。

・戦死した将軍の舞台を引き受けることが多く、隊のM&Aもしっかり行っている。

・飛信隊の新規採用の仕組みもしっかりしている。入隊テストは厳しい。

※画像はプライム・ビデオより引用。

まとめ

5本の動画を紹介しました。結局私が好きな動画でもあります。ドラマや漫画・アニメによって学ぶことも多いなと感じます。

様々な事象に対してのアンテナであって、学ぶ対象はなんでも良いとは思いますが、あまり気を張らずに自然に接する内容からでも学びはたくさんあるものです。

ちなみに、過去にもAmazon prime会員が見ることができる動画を書きました。

参考にリンク張っておきます。

Amazonプライムビデオでどの動画を見るか悩んだらこれ!アメリカドラマ10選

「組織づくり・チームワークを学ぶ!Amazon Prime動画5選」という話題でした。

本日は以上です。

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました