こんにちは、keityです。
今回は、「スタディサプリがコスパ最強すぎる件【お子さんの成績を伸ばしたい方必見】」という話題です。
30代・40代ともなると、子供の学校の成績も気になってくるところではあります。
- 勉強時間がそもそも少ない。
- 部活は頑張っているが、勉強にあまり興味がない。
- 塾に行かせた方が良いのか。
- 塾に行くには、お金がかかる。
親の悩みの種の一つだと思います。
勉強するのは子供自身のため、親がとやかく言うほど、子供の気持ちは離れていきます。
そこで私がおすすめなのが、リクルート社から提供されている「スタディサプリ」というサービスです。中学受験から高校・大学受験までサービスが続いています。
これからサービスのポイントを紹介していきます。
なぜスタディサプリか(長所)
①授業の質が高い
動画で授業を見るサービスですが、非常にわかりやすい授業です。一つの動画時間が短いため、学習がしやすい。テキストは無料でダウンロードできます。
②量も適切
一通りの内容が漏れなく学習することができます。むしろ量が多すぎて選択する必要がある。例えば、大学受験講座で、1年生~3年生の講座をすべて見ることができますので、自分のペースでどんどん進めることができます。つまり授業の予習ができます。
③価格が安い
親としては、これが非常にありがたいです。月額980円。
素晴らしすぎて、これは逆に怖い。
④個別指導コースのオプションもある
5教科で月額9,800円になりますが、学習プランや内容について質問できる個別指導コースがオプションであります。
塾に通い、5教科習ったら、かなり高額になります。塾にもよると思いますが、3万5千円~~5万円程度だと思います。
塾と個別指導コースがまったく同じということではありませんが、それでも学習の仕方や質問ができるという環境は
⑤中学受験・高校受験・大学受験に対応
それぞれの受験の内容をカバーしている。一度学習方法を身につけてしまえば、大学受験まで応用できます。
⑥無料体験コースがある
14日間の無料体験コースがありますので、まずはどのようなものか試してみましょう。
合わなければ、入会しなければ良いわけです。
■大学・高校受験
受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。
■中学受験
スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)/テキスト代無料
検討すべきところ(短所)
①勉強方法に慣れる必要がある。
タブレットやスマホで勉強することに慣れる必要がある。勉強の方法に慣れる必要があります。テキストも基本的には紙でなく、電子データで見ます。テキストを冊子にすると別途費用がかかります。
②学習内容の取捨選択を自分で考える必要がある。
ある程度のコースの道筋がありますが、動画の量が多いため、取捨選択をしていく必要があります。能動的な学習でなく、積極的に学習内容を決めていく必要があります。足りていない内容はここなので、これを強化していくというようにです。
③個別指導のコースでない限りは、勉強の方法は親が教えないといけない。
いきなり、980円のコースでこれで勉強がどんどん進むということはありません。学習方法は親子で考えて、実践し、確立していかなければなりません。
まとめ
しかしながら、素晴らしいサービスが世の中に出ています。
貧富による学力の差、地域間の学習格差は本当に小さなものになっていくと思います。スタディサプリは、サービス開始時より知ってはいましたが、個別指導コースやテキスト冊子サービス等、弱点と思われる部分を見事に改善しています。
月額980円でこのサービスを提供できるリクルートさんのサービスには脱帽です。
安易に高いお金を払って塾にいくより、このサービスを利用して、親子で受験について考えていくということも非常に意義あることだと思います。
また、少し視点を変えて、大学受験の浪人生は、このサービスを使って、問題集を解いていけば、塾に通わないくても良いのではないかと思います。コミュニティとしては、スタディアプリで大学に受かる会等をSNSで立ち上げて、どこかに集まって勉強する日をとたりすれば、紋々と日々を過ごすこともなくなるでしょう。
社会人の私が大学受験の内容を見てもおもしろいです。特に選択していないかった社会等はとても参考になります。教養という意味でも役に立つサービスです。社会人にもおすすめ。
「スタディサプリがコスパ最強すぎる件【お子さんの成績を伸ばしたい方必見】」という話題でした。
以上です。