こんにちは、keityです。
今回は、「起業するときに役に立つ情報満載のWEBサイト5選」という話題です。
社会人を取り巻く雇用状況として、今年のホットワードとして「副業解禁」というワードがあげられます。
国の方向性としても、副業を禁止にするのではなく、促進する方向へとシフトしています。就業規則のモデルに副業・兼業について言及されることになりました。
詳しくは厚生労働省のサイトをみてください。
このような環境の中、会社勤めの社会人も、ゆくゆくは副業・兼業をする方が多くなってくると思われます。会社を作るまでにはいかないにしても、土日を利用して報酬を得るということは誰しも起こりうることだと考えます。
今回は、もし会社を作るとしたら、どのような知識が必要かということで、起業するときに役立つサイトをご紹介したいと思います。
起業は結局はやってみなければわからないことだと思いますが、最低限の知識は事前にインプットしておくに越したことはありません。
大抵の場合は、事前に知っていて、準備をしていても、多くの問題が発生するということなのだと思います。
実際に起業の準備をしようとしている方、会社勤めをしていていずれは起業したいと思う方に役立つ情報をご紹介します。
ミラサポ
中小企業庁委託事業として、中小企業・小規模事業者の未来をサポートするサイトです。
国で起業や小規模企業を支援している施策が一覧で掲載されています。
実際にこれほどの施策を行っているのだなと正直びっくりする内容です。
助成金等利用できるものがないか、見ておいて損はありません。
また、下記のリンクの通り、業務ツールも無料のものでいくつか紹介されています。
inQup
「inQup」は、株式会社SoLabo(ソラボ)社が運営しているサイトです。ソラボ社は、毎月100件以上の創業者支援を実施している会社であり、このサイトでは、会社設立、創業融資、資金調達、税理士紹介など、起業者が知りたい情報があります。
所謂、オウンドメディアであり、起業者と税理士を中心とした士業のマッチングを目的としたサイトだと見受けます。
収益ポイントはいくつかあると思いますが、サイトの情報で足りない部分や時間がなくて自分で手続きができないときは士業にお願いするや顧問契約を締結するということが収益ポイントの一つだと予測します。
しかしながら注目すべきはその情報量です。非常に細かな情報が発信されておりとても役に立ちます。少し土地勘がある方は自分で手続きができてしまうのではないかという詳しさです。
情報のカテゴリーは次のようになっています。
「会社設立」、「融資」、「税金/税理士」、「起業」、「経理/帳簿」、「確定申告/青色申告」、「給与/マイナンバー」
バックオフィス系で必要な情報はほぼ網羅されています。
しかも一つ一つの情報がすさまじく詳しいです。このサイトを見ているだけでとても勉強になります。
例えば、下記のカテゴリページのリンクをたどってもらえればわかってもらえます。
また、手続き的な部分だけでなく、起業者にとって必要になる考え方や会社運営の基礎知識も学ぶことができます。下記の起業、経理/帳簿のカテゴリーはその要素が多いです。
経営ハッカー
「経営ハッカー」は、freee株式会社が運営するオウンドメディアです。
こちらも情報の充実度が素晴らしいです。
経理・決算知識/給与・労務知識の2つの情報はWEBでそのまま読むことができます。
さらに、会社情報等個人情報を登録すれば、無料で下記のような冊子や動画を見ることができます。
助っ人
株式会社ウェイビーが運営する「助っ人」。
「セミナー」、「資金調達&助成金・補助金」、「会社設立」、「副業」、「起業」等のカテゴリで記事がとても充実しています。
セミナーの案内が入っているのがほかのサイトとの違いでしょうか。
さらに、他のサイトより今のマーケットでどのようなビジネスチャンスがあるのか等の情報が豊富です。
ビジネスチャンスを考える上でもとても参考になるサイトです。
creive
次に紹介するのは、Kaz Hozmi氏が運営するサイトcreiveです。
WEBサービス/マーケティング関連の情報が豊富です。
非常に役立つなと感じているのは、次のようなWEBサービスのまとめ記事です。
【起業家向け】会社を設立したらまずは利用したいWebサービスまとめ
最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2018年10月編)
イケてるサービスは複数回紹介されているので、最近のWEBサービスの傾向を把握するのに役立ちます。
まとめ
「起業するときに役に立つ情報満載のWEBサイト5選」という話題でした。
WEBサイトを見るだけでも十分に知識を得ることができます。何がわからないかがわかるようになるので、まずは広く知識をインプットすることをお勧めします。
以上です。
コメント