【30代】ゆるりと楽しく毎日続く英語を学び直す方法

Learn

こんにちは、keityです。

今回は、「【30代】ゆるりと楽しく毎日続く英語を学び直す方法」という話題です。

ふと、最近思い立って、英語の学び直しをしようと試みています。

思い返すと、中学・高校時代は英語を毎日学習していましたが、大学受験の時が英語の学力はピークを迎えていたように思います。いわゆる受験英語の学力ですので、リーディング、ライティング(文法)のみできる状態です。リスニングとトーキングの部分は突然の初級です。

30代・40代の日本人はこのような状態の方が多いのではないでしょうか。公的な教育プログラムの産物であるのですが、中々のアンバランスさを誇っていると感じます。

そして、大学では、必修の語学やゼミで文献を探すときには、一時的に英語を利用していましたが、積極的にはあまり学習していませんでした。

社会人になってからも、英語を聞こえるようになりたいな、話せるようになりたいな、という思いは度々ありました。

少し英語を勉強をはじめた時期もありましたが、あまり長続きするものではありませんでした。日々の業務が忙しいと言い訳はたくさんできる環境です。

特に仕事で利用するという環境には現在はいませんので、積極的に学ぶ環境ではありません。

しかしながら、最近ふと、「このまま勉強したいという思いで過ごすのはもったいないな」と思うことがあり、楽しく英語の勉強を続けることができる方法はないかと模索して、実践しています。

なぜ思うようになったかと考えたのですが、最近糖質ダイエットや筋トレを始めたことが影響しているように感じています。毎日少しずつでも正しい方法で習慣にして、継続していけば、結果がついてくるということを感じられたことが影響を受けています。

約2か月で7.2kg減量できた糖質制限ダイエット中の筋トレ方法!

まだまだ模索中ではありますが、現在、ゆるく、楽しく英語を学習することができていますので、そちらの方法を紹介していきます。私のような状態の社会人は多いと思うのですが、英語の学び直しの参考になればと思います。

全体観

まず、全体観をご案内です。

1.学習方針・目標を決める

2.学習方法を調べる

3.学習ツールを選ぶ

4.学習する(続ける)

 

学習方針・目標を決める

これを決めることは、大事です。

 

今回私は、学習方針を次のように定めています。

・少しずつ続ける、やめない(英語学習を習慣とする)

・無理をして学習しない(楽しく)

・興味のあるコンテンツで学ぶ

 

続いて目標です。

・英語を聞くことができる(一般会話→将来的にはビジネスで利用したい)

・英語を話すことができる(一般会話→将来的にはビジネスで利用したい)

 

学習方法を調べる

学習方法を次のサイトから情報収集しましたので、紹介します。

マイスキ英語

英語全体の勉強方法が掛かれていますので、とても参考になります。忙しい方はこのサイトだけ見てもらい、学習を始めても間違いないと考えます。

 

色々と情報はあふれていますが、大事なことは、共通している部分=本質の部分を捉えることだと思います。実際に学習している方の情報を統合しながら、効果が高い方法を抽出していきたいところです。

 

学習ツールを選ぶ

下記に紹介する学習ツールは、

・基礎から学習できる

・定番であるもの

・無料(まずは無料で始める)

をコンセプトに行いました。

そして、まずはリスニング力を高めることを意識し、アプリを探しました。

下記に紹介するには、リスニング強化のためのアプリとなります。

 

【英語総合基礎】Duolingo

duolingoまとめ

Duolingoは、世界で一番ダウンロードされている無料の語学学習アプリです。

単語、文法、リスニング、ライティングなど、英語の幅広いスキルを超初心者レベルから勉強することができます。

 

【英単語①】mikan

 mikan

mikan

アイコンがかわいらしいが中身は本物。

無料のサービスでは、単語テスト(英→日)を中心に単語を覚えていくことができます。TOEIC、TOEFL、大学受験、センター試験に頻出の単語を選んで学ぶことができる。

非常にシンプル。

 

【英単語②】スタディサプリ英単語

スタディサプリ英単語 

スタディサプリ英単語

リクルートが運営するスタディアプリシリーズの中で、無料で使える単語帳。

非常によくできている。単語テストで日本語→英語ができる。またリスニングをして単語を書くということもできるため、mikanよりも機能が高い。学習できる単語数はmikanが上。

mikanとスタディサプリの2つから単語帳を選べば良い。

 

【リスニング①】ディクトレ

ディクトレ

オリジナルの英文のディクテーションができる。会話形式の短い文章があり、簡単な文章からディクテーションをすることができる。

 

【リスニング②】VOA英語リスニング、英語ディクテーション

VOA 英語リスニング、英語ディクテーション(+単語帳)

VOAの素材を使って、ディクテーションができます。長めの文章があり、単語が虫食いになっているので、聞こえた単語を入力し、しっかり聞き取れているかをチェックすることができます。文章のスピードも3段階で、easy、standard、hardがあり、取り組みやすい。

 

【リスニング③】イングリッシュセントラル

イングリッシュセントラル

以下サイトより学習の進め方引用。私の場合は、1.見ると2.学ぶを利用しています。色々なテーマの動画があるため、飽きません。

”●EnglishCentralの英語学習の進め方
1. 見る – 10,000本以上の英語の動画から、あなたの興味とレベルにあった動画を選び、視聴しましょう。 分からない英単語は字幕をタップするだけで文脈に即した意味を確認しましょう。

2. 学ぶ – リスニングしながら、動画の主要英単語と分からなかった英単語の穴埋め問題に答えましょう。聞き取れなかった単語や英会話表現はスロー再生をして、少しづつ耳を慣らしてゆきましょう。

3. 話す – 学んだ英単語や英会話表現を含むセリフを声に出してみましょう。音声認識システムがあなたの英語の発音と流ちょうさをリアルタイム採点。1人で納得のゆくまで練習し、憧れの発音をゲットしましょう。”

【リスニング④】Voice Tube

Voice Tube

以下、アプリ紹介文引用。

”CNNニュース、TED、バラエティ番組など、選べるジャンルは様々。英語動画学習アプリ「VoiceTube(ボイスチューブ)」は、リスニング力とスピーキング力を鍛え、使える英単語と英会話表現を身につけることができる” 

”1. 動画に日本語字幕+英語字幕 
2. ワンタップ英和辞書(長押しするだけ!) 
3. オリジナルの単語帳作成 
4. 音声のリピート機能で聞き取り練習
5. スピーキング録音機能で発音練習”

 

学習する

私はこのような順で、毎日通勤時に、学習しています。

全部で20分間ぐらいです。

1回で多くの量は行いません。

毎日長い期間続けることを重視しているので、1回あたりで勉強した感がないようにしています。

 

STEP1.【英語総合基礎】Duolingo

 文法の復習を意識しています。1回2つの単元程度。

 

STEP2.【英単語①】mikan

 語彙を増やすことを意識しています。1回20~30語。

 

STEP3.【リスニング②】VOA英語リスニング、英語ディクテーション

 英語の短文を聞き、英語を入力します。しっかり音を聞き取ることを意識しています。

 1回2分程度。

 

STEP4.【リスニング③】イングリッシュセントラル

 1分から2分程度の英語を聞きます。聞こえた文を日本語に訳するのではなく、

 英語のまま音を聞くことを意識しています。

 音を認識できるようになれば、全体で何を言っているか、理解するようにしていきます。

 

まとめ

「【30代】ゆるりと楽しく毎日続く英語を学び直す方法」という話題でした。

スマホアプリで十分学習できる環境が整ってきました。

今回は無料でということで、現在私が利用しているアプリを紹介しています。

有料で良いアプリもあると思いますので、こちらも利用してからレビューしたいと考えています。

私も継続して学習していきたいと考えています。

今回は以上です。

 

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました