こんにちは、keityです。
今回は、今更なのですが、Amazonプライムの紹介をします。
Amazonを利用していて、Amazonプライム会員になっていない方は損している可能性が高いです。
私自身は、書籍がはやく届くというサービス時代から会員になっていますが、
今も変わらず利用しています。
アマゾンプライム会員のはじめのころより、動画や音楽、書籍とも無料で利用できるサービスが増え、ますます手放せないサービスになりました。
それでいて、料金は、年間3,900円です。
Amazon経済圏にどっぷりですが、今のところ、それも悪くないと感じるほどの充実ぶりです。
ではそのメリット等を紹介していきます。
1.絶望的なほどのお得感 会員の特典
下記の①~⑮までの特典があります。説明と利用した感想等書いていきます。
①プライムビデオ
映画もTV番組が見放題。
有名どころのアメリカドラマ、日本のお笑い、アニメが充実。
私一時、アメリカドラマにハマりすぎました。
アメリカで最新シリーズが始まる前には、今までのシーズンが解放されます。
また、アニメが充実していますので、お子さんも喜びます。
ファミリー向けには、プライムビデオは重宝します。
アプリもあるので、スマホやタブレットで視聴可能。
②PrimeReading
本、漫画、雑誌が読み放題。
書籍について、最新タイトルは少ないが、2~3年前に出版された人気書籍や
古くからある名著がある。
同時に最大10冊、読むことができる。書籍を入れ替えたいときは、1冊削除してまた新しい書籍をダウンロードできる。
個人的には、よく利用しているサービス。
③Kindleオーナーライブラリー
Kindle電子書籍リーダーまた、Fireタブレットを持っていると、毎月1冊無料で楽しめる。
②で対象になっていない書籍もある。
私はもちろんKindleも持っている。
Kindleは、時にセールで売り出すので、その際にクーポンコードを利用して購入すると良い。
3,000~4,000円ぐらいで値動きする。
個人的には、Kindleの購入時はバックライトが有無はシミュレーションをしっかりしたほうが良い。
④プライム・フォト
カメラ・携帯で撮った写真を何枚でも保存できる。
下記のAmazon Photoをダウンロードすれば、自動で保存できたり、SNSで共有も容易になる。
これも非常に便利。すべてをAmazonに持っていかれてしまう。
無料アプリあります。
⑤Prime Music
100万曲以上が聴き放題。
洋楽好きにはたまらないサービス。
プレイリストも作れる。
通勤のお供になります。
このサービスとSpotifyで、こだわりがなければ音楽は十分に楽しめます。
これも無料アプリがある。
⑥Amazon Mastercard
プライム会員なら2%ポイントが貯まるAmazonクラシックカード。Amazonで購入する際のカードはAmazonクラシックカードが良い。
プライム特典が使い放題で2.5%ポイントが貯まるAmazonゴールドカード。ゴールドカードは、年会費の割引条件をクリアするのであれば、使っても良い。手放しで契約を進められるような内容ではないので、じっくり吟味が必要。他のゴールドカードもあるため。
⑦Amazonファミリー
これは利用したことがないです。
Amazonの説明によると、「プライム会員ならおむつとおしりふきが定期おトク便でいつでも15%OFF。さらにお子様情報のご登録で、おむつやベビー用品の限定セールへのご招待など特典多数」とのこと。
幼児がいる方ならば良いかもしれない。買い物するにも大きなおむつ類はストレスがかかるため。
⑧Twitch Prime
これは一般的な方には特典なのだろうかと思います。利用したことがありません。
「USのサービス、Twitchが提供するTwitch Primeと連携可能。毎月の無料ゲーム、広告なしのTwitchの表示、Twitch Channelの購読など、数多くの特典をご利用ください。」
⑨Amazon Dash Button
究極のおせっかいサービス、ワンプッシュでお気に入りの商品を簡単注文。130種類以上のブランドからお選びいただけます。固定化されている日雑商品購入には良いでしょう。
⑩配送特典
迅速で便利な配送特典を無料で提供。対象のお急ぎ便、お届け日時指定便が無料。会員のもともとのサービス。会員以外のサービスと少し差が出始めている印象。やはりお急ぎが便利。
⑪Prime Now(プライムナウ)
専用アプリでのお買い物を1時間以内にお届け。配送は早朝から深夜まで、好きな時間を選ぶことができる(対象エリアのみ)。これは使ったことがないです。それほど急いではいない。
⑫Amazonパントリー
食品・日用品を中心とした低価格帯の商品をひとつから必要な分だけ、ひと箱あたり390円の取扱手数料でお届け。これは使ったことがないです。主婦の方には便利なのか。
⑬会員限定先行タイムセール
⑭Amazon Music Unlimited
プライム会員は特別価格、月額780円。新曲から名盤まで、4,000万曲以上が聴き放題。楽曲をダウンロードすればインターネット接続がなくても楽しめる。これも未使用。実際に契約するのであれば、定額の音楽サービスは色々あるため、よく比較する必要がある。
⑮Amazonフレッシュ
生鮮食品や専門店グルメから日用品まで、必要なものをまとめてお届け。配送は8時から深夜0時まで。(対象エリアのみ)これは使ったことがないです。主婦の方には便利なのか。
2.アマゾンプライム会員になって得する人
上記で紹介したように、アマゾンプライム会員には色々な特典があります。
しかし、全部必要もしくは得なサービスかというと、まったくそういうわけでもありません。
個人的には。これ特典なの?というものもあります。
ということで、アマゾンプライム会員になって得する人をまとめます。
・WEBで本を買う人
→月1冊以上。
・WEBで本を買ってから、はやめに手元に届けてほしい人
→買ったらはやくほしいという気持ち。
・本をよく読む人
→Prime Readingに以外と良い本がある。
→Kindle持っていれば、Prime会員と違う選択肢の中から、更に月1冊無料。
・動画を週に1回や月2~3回程度、見る(週末等利用)
→アメリカドラマ、映画、お笑い等の動画をよく見る。
→子供がいる方は、アニメもあるため、これも重宝する。
・音楽をよく聞く(通勤・通学・勉強・作業時間のバックミュージック)
→ライトユーザーのみ。曲にこだわりたい人は定額音楽サービスの有料会員が良い。
「今更なのですが、アマゾンプライムの紹介をします。」という話題でした。
今回は以上です。
コメント